休み時間になると、2月に開催予定の「なわとび記録会」に向けて、いろいろな学年のお友達が体育館に集まってきます。ジャンピングボードを使って難しい技にチャレンジしたり、友達と数を数え合ったりしながら、頑張って練習しています。寒い日が続きますが、寒さに負けずに頑張っている子ども達の姿に元気をもらう今日この頃です。
2校時の書写の時間に、5年生が書き初めにチャレンジしました。ちょっと前は、体育館や教室で床に正座して書いていた記憶がありますが、今日は、いすをどかして立ったまま机の上で書いていました。いつもの半紙とは違い、長い条幅の用紙に書くせいか、みんな緊張気味にそして慎重に筆を進めていました。 完成した文字は「新しい風」。早くコロナが収束し、自由ですがすがしい「新しい風」が吹いてきて欲しいものですね…。
今日は、1月生まれのお友達19名の誕生月給食会が開かれました。今日のメニューは、コッペパン(イチゴ&マーガリン)、コーンポタージュ、ブロッコリーと卵のサラダ、そして、特別デザートは、「イチゴとキウイのタルト」です。 今日の「ザ・バースデー」のボーカルは、炭治郎のコスチュームで登場!「お祝いの呼吸」で、歌のプレゼントをしてくれました。食育担当の先生からは、「ブロッコリーとその仲間達」についてのお話もいただきました。みんな、お誕生日おめでとう!
目覚めてカーテンを開けてビックリ!天気予報どおりの雪・雪・雪です。登校した子ども達のテンションも自然と上がります。それでも、早く登校した5・6年生は、みんなのために一生懸命に雪かきをしてくれました。 ここ駒ケ嶺小学校ではめずらしい校庭いっぱいのフカフカの雪に、全校性で「雪遊びを楽しもう!」体験活動を行いました。縦割り班で、1年生から6年生まで仲良く、雪合戦に、雪だるま作り、雪にダイブ…などなど、思い思いに「雪遊び」を楽しみました。雪遊びを思いっきり楽しんだ子ども達の満面の笑顔が印象的でした。