本日の全校朝の会では「勉強は脳のトレーニング」と題した講話を行いました。

概略は以下の通り
⚪︎子供の頃勉強しても、後で忘れたり将来直接その知識を使わなかったりすることがある。だから勉強は無駄か?
そうではない! 勉強で脳を育てている → トレーニングをしているのだ。
⚪︎脳の血管に血液をたくさん流し、脳細胞(ニューロン)を増やしたり、伝達構造(シナプス)を多く形成したり、伝達そのものの速度を速めたりするために勉強は大切。
⚪︎脳は人間が死ぬ時まで鍛えることができる。しかし、ある時期でないとなかなか能力を発揮できないことがある。だから、今(時間)を大事にして全力で勉強してほしい。
◉次のように学習し、できるだけ血流が多く流れる勉強をしよう。
1 楽しく勉強しよう。 → 予習をして授業には興味を持って参加しよう。
2 集中して勉強しよう。 → 時間を決め、脳の反応がより速くなる学習をしよう。
3 できるまでやろう。 → 「先生・友達・ICT・図鑑や辞書・見学・・・・」を利用するなど、どんな手を使っても納得する止めない食らいつく態度で勉強しよう。
以上