本日の献立は、ご飯、炒り鶏、大根のアーモンドサラダ、ふりかけ、牛乳です。
きょうは「れんこん」のお話です。
「炒り鶏(いりどり)」は、おせち料理の一つですが、
その中に入っている“れんこん”は、どれかわかりますか?
れんこんを必ず入れて煮物(にもの)を作るには、理由があります。
それは、れんこんには、穴が開(あ)いています。
その穴が通っていることから、「見通しがきく」ということで、
昔から縁起(えんぎ)の良い野菜として、お祝いごとには欠かせないものでした。
れんこんの穴は、空気を通している管(くだ)ですが、
みなさんも給食の炒り鶏(いりどり)を食べて、
今年1年の見通しがつくように祈(いの)って食べてみましょう。
